健康運動指導士養成講習会の受講費用や資格試験料、そして資格取得後に必要な更新単位数や登録更新料について説明します。
健康運動指導士の養成講習会は4月~3月までの1年間を通して開催されますが、前期と後期に分かれています。
前期と後期それぞれに講習会は完結しますが、前期で全てを受講できない場合は通年で受講することも可能です。
ただし通年で受講を希望する場合は「前期」に申し込んでください。
また各年度で完結するので年度をまたいで受講することはできません。
受講資格によって受講講座と受講料が異なる
健康運動指導士の養成講習会は誰でも受講することはできません。
受講には学歴や所定の資格が必要であり、その内容によって受講の講座単位数や受講料が異なります。
受講資格によって「104単位コース」、「70単位コース」、「51単位コース」、「40単位コース」に分類されています。
養成講習会はA~Fまでの6カテゴリーに分類されており、Aカテゴリーは全てのコースで共通で必須になっています。
104単位コース
1単位は90分、104単位を時間に変換すると156時間。
受講料は288,750円。
104単位コースの受講資格は大学(修業年限4以上)卒業者であり、さらに「歯科医師、看護師、准看護師、助産師、薬剤師、栄養士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師」のいずれかの国家資格保有者が対象です。
70単位コース
1単位は90分、70単位は105時間。
受講料は213,950円。
70単位コースの受講資格は「医師、保健師、管理栄養士」のいずれかの資格保有者が対象です。
51単位コース
1単位は90分、51単位は76.5時間。
受講料は160,050円。
51単位コースの受講資格者は「4年制の教育学部体育学系を含む体育系大学」の卒業者又は卒業見込み者が対象です。
40単位コース
1単位は90分、40単位は60時間。
受講料は133,650円。
40単位コースの受講資格者は「健康運動実践指導者、スポーツプログラマー、アスレティックトレーナー、フィットネストレーナー、GFIエグザミナー、GFIディレクター」のいずれかの資格保有者が対象です。
補講・再受講は1単位2,059円(税込)、
受講講座を欠席や遅刻した場合は補講又は再受講となります。
遅刻には特に厳しく私たちの時は5分以上遅刻すると再受講でした。
現在は10分以上の遅刻で再受講だと思いますので時間を厳守しましょう。
補講・再受講は1単位2,059円(税込)です。
予備日や予備時間について
予め予定されていた講座が中止になる場合があります。その場合予備日や予備時間が設けられます。
私たちが受講した時は台風の影響より交通機関が不通となり中止になったこと担当講師の都合により中止になったことなどがありました。
天変地異や講師の都合で中止になった講座は必ず振替の講座が開催されます。講座が免除されることはありません。
認定試験の受験料は13,619円(税込)
認定試験の受験料は13,619円(税込)です。
・試験は全75問。
・試験時間は2時間(120分)。
・試験の出題形式は「四肢択一」であるが二つ選択する出題もある。
75問のうち45問正解(6割正解)で合格です。
2022年度の認定試験の日程
2022年度の健康運動指導士認定試験は3回実施されます。
受験するためには申込コースの全ての受講単位の修得を完了しておかなければなりません。
第150回認定試験 試験実施期間:令和4年7月28日(木)~9月9日(金)「終了」
第151回認定試験 試験実施期間:令和4年10月27日(木)~12月9日(金)
第152回認定試験 試験実施期間:令和5年2月9日(木)~3月31日(金)
資格登録料24,200円(税込)、有効期間5年間
試験に合格したら資格を登録します。
初年度の資格登録料として、24,200円(税込)、有効期間は5年間です。
健康運動指導士の資格者になったら、有効期間の5年以内に健康体力づくり事業財団が認定した講習会を20単位以上受講する必要があります。(1単位1時間)
20単位以上のうち実習は5単位以上、また健康体力づくり事業財団が主催する「更新必修講座」を履修する必要があります。
「更新必修講座」以外は、関係公益法人や関係学会、関係職能団体等が実施しています。
実施状況は健康体力づくり事業財団のHPに掲載されています。
登録更新料は22,000円(税込)
新規登録後、5年ごとに更新があります。
更新に必要な更新単位20単位を履修していることが必要です。
更新単位20単位の内、5単位は更新必須講座で必ず受講する義務があります。
年間を通し全国の主要都市で開催され1日で必須5単位取得できるように計画されています。
※登録更新時に必要単位数を取得していない場合申請することで1年間猶予をしてもらえます。
登録更新料は22,000円(税込)です。
「2023年版問題集」お申込みはこちらからです。